勉強、スポーツ、読書、何にしても続けなければ、結果は出ません。
では、なぜ続けられないのか。
続けるコツを紹介します。
なぜ続けられない?
何をしても三日坊主で終わってしまう人って意外と多いですよね。
それはなぜか、
脳が現状を維持しようとしているからです。
脳は変化をリスクと捉えています。
これが、三日坊主の原因です。
続けるコツ
(1)楽しさを見つける
私は、読書、ブログ、イラスト、ツイッター、など、これを毎日続けています。
まあ、Twitterやインスタなんかは皆さんも毎日続けている人が多いのではないでしょうか。
では、なぜこれらを続けることができるのでしょうか?
それは、楽しいからです。
楽しいと脳がドーパミンを分泌します。
楽しけば、つらい、苦しいとは思いませんよね。
だから、自然と長く続くことができるのです。
逆に辛いことは続きません。
つまり、なにか新しいことを始めたときは、楽しさを見つけることができればいいのです。
(2)とりあえず15分やってみる
毎日やっていることでも、たまに面倒くさくなることがあります。
そんなときは、とりあえず15分だけでもやってみる
と自分に言い聞かせています。
すると時間があっという間に過ぎています。
(3)目標を小分けにする
いきなり大きな目標を達成する、というのは無理がありますよね。
私もブログは週に一度しか更新しませんが、毎日、少しずつ書いています。
例えば、借りた本を1週間で返さなければならないとします。
350ページあるとして一気に読む、というのは読書が好きでない方には難しいです。
では、1日50ページを読む、と言うのはどうでしょうか。これなら達成できそうですよね。
そして目標を達成するとドーパミンが出ます。
目標を達成できたのでモチベーションがあがり、次も頑張ろうと思うのです。
これらをすることで圧倒的に継続力は上がると思います。
終わり!