最近、悩み事が増えてきて、なんとかリフレッシュできないかと思い、いろんな方法を考えてみました。
リフレッシュしたい時は、いったんそのことを考えないようにすることが大事です。
気分転換する方法
私たちは、仕事のミスをいつまでも引きずることがあります。
ですが起きてしまったことは元には戻らないのです。
気持ちを切りかえ次に進むしかないのです。
と言っても、簡単にはできない気持ちの切り替え。
なかなか気分転換ができない、いつまでも問題を引きずってしまう。
そんなことを考えても何の解決にもならない、とわかっているのですが…
なかなか、思考を切り替えるのが難しいです。
たまに一瞬で気持ちを切り替えられる人がいるのですが、こういう人たちはマジで尊敬できます。
なので、私が普段からしているリフレッシュ法を紹介したいと思います。
まあ、どれも無難なものですが笑
運動する
私の経験上、運動をすることが1番の気分転換になると思います。
運動により脳の血流が良くなり、脳が活性化され、思考力や記憶力が高まるそうです。
私は行き詰まった時にランニングをし、考えをまとめています。運動に集中して嫌なことを忘れられるのもメリットだと言えます。
それと運動中、人間の脳はエンドルフィンを分泌します。このエンドルフィンは脳内麻薬と呼ばれ、気分を高揚させる効果があります。
映画を見る
何か思い悩んでいる時、嫌なことがあった日。
こんな日は、素敵な映画を見るに限ります。
だだし、見るのは前向きで楽しい映画ですよ!
イエスマンとかおすすめです。
それと、読書したりアニメを見るのもありですね。
楽しかったことを思い出す
「楽しい」ことをイメージするだけで、「苦しい」気持ちはリセットされ、楽しい気持ちに変わる。
人間は「楽しい」ことをイメージするだけで「楽しい」気持ちになります。
一方で、「苦しい」ことをイメージするだけで気分が落ち込み、ストレスを感じるようにもなります。(人生うまくいく人の感情リセット術/著:樺沢紫苑より引用)
つまり、苦しいと考えるから苦しい、と。
私たちが苦しいとずっと考えてしまうから、余計にストレスの悪影響を受けてしまう、と著者は言っています。
楽しかったことを思い出したり、これから自分がやりたい楽しいことをイメージするだけでもいいのです。
好きな音楽を聴く
4、5分間、自分の好きな音楽を聴いて、他のことは一切考えないようにしましょう。
場所を移動する/ひとまずその場を離れる
その場にいると考え事ばかりしてしまうなら、いったんその場から離れてみましょう。
具合が悪そうな顔をして、トイレにでも行っちゃいましょう。
場所を変えることによって一旦、自分を落ち着かせることができ、気分転換にもなります。
仮眠をとる
この方法もかなり効果的です。
私も、思考のスパイラルから抜け出せなくなった時、20分の仮眠をとります。
目覚めると、すっきりとした気持ちになり、全てがリセットされた感覚がします。
ただ、なかなか寝つけない時があるのがデメリットと言えるでよう。笑
というわけで、今回は気分転換する方法を考えてみました。正直どれも手軽にできるので、試してみてください。
一瞬で気持ちを切り替えられる人ってすごいですよね笑
何か悪い事があっても「起きたことは仕方がない、次に行こう」と、どうしたらそんな考え方が身につくのか…
私のように気持ちの切り替えが下手な方は、何か思い悩んだら直ぐに運動したり、仮眠をとったりすることが一番いいのかなと。
終わり!